当社では、農業分野でのスクール《 SKYLINK FLIGHT TRAINING SCHOOL 》を行っています。
講習内容や費用についてはお気軽にお問い合わせください。
SKYLINK FLIGHT TRAINING SCHOOLのご案内
主催 | SkyLinkJapan 東北教習施設 |
---|---|
開催時期 | 随時募集(受講者様の日程に合わせて開講) ※いずれの日程も3名以上の参加申し込みがありましたら開催となります。お急ぎの場合特例で1人からも受講可能。 |
コース | 5日間(初心者)コース 4日間(経験者)コース |
講習場所 | 学科教習: ?市重郎建設2F会議室または別室 |
実技教習:山形県天童市内(詳しい場所は学科教習時にお知らせします) | |
コース費用 | 初心者講習(5日間)
|
経験者講習(4日間)
| |
技能拡張・機種拡張講習(各1日間)
| |
講習内容 | 座学:農薬の取り扱い、適正な防除について、航空法など(学科テストあり) |
実習:安定した散布コースの飛行、安全確認、緊急時の対応など(実技テストあり) | |
認定機種 | AGRAS MG-1、AGRAS T20(オペレータ認定証は機種ごとの認定となります) |
持ち物 | 長靴、筆記用具、本人の写真1葉(鮮明であること、上半身、脱帽、3cm×2.5cm、裏面にお名前をご記載ください) ※写真はデータで必要になるので、当日撮影致します。 ※ヘルメットは弊社にて用意いたします。 |

学科試験・技能試験に合格された方には、認定証をお渡しし、実際に農薬散布の現場で活躍して頂く事が出来ます。
当社では、技能・知識の他に、農薬をを散布する事に対する心構えをしっかりとお伝えし、我々のスクールからの卒業生には絶対に事故を起こさせないぞ!という想いで行なっております。
スクールカリキュラムについて
農業用ドローンスクールでは、以下のカリキュラムに沿って講習を行います。ご不明な点はどんどんお聞きください。
MG-1での請負オペレーターを目指している方々、ご自身の農地の散布をお考えの方々、是非ご参加下さい。農薬散布には認定証が必須です。
農業オペレーター 認定講座 初心者向け
講座名 | DJI 農業オペレーター 認定講座 初心者向け | ||
---|---|---|---|
対象者 | DJI 農業オペレーターの運営責任を負える者 | ||
講座期間 | 5日間 | 講座内容 | 学科15時間、実技22時間 |
習得項目 | 基本操作、夜間飛行、危険輸送/物件投下 |
基本 | 1日目:学科 | |||
---|---|---|---|---|
第1章 運用管理 | ドローンの概要、関連法律について | 2時間 | ||
第2章 散布飛行の知識 | オペレーターの心構え、機体基礎知識、散布飛行について | 4時間 | ||
第4章 農薬の知識 | 農薬について、使用に伴う注意事項の説明 | 2時間 | ||
講習時間 計 | 学科:8時間 | |||
2日目:学科、実技 | ||||
第5章 作物保護の知識 | 作物保護、病害などについての説明 | 2時間 | 第3章散布飛行の練習 | 機体起動~具体的な散布飛行の方法 | 6時間 |
講習時間 計 | 学科:2時間 / 実技:6時間 | |||
3日目:実技 | ||||
第3章 飛行の練習 | 機体起動~具体的な散布飛行の方法(夜間、危険物輸送、物件投下含む) | 8時間 | ||
講習時間 計 | 実技:8時間 | |||
4日目:実技 / 試験 | ||||
第3章 飛行の練習 | 機体起動~具体的な散布飛行の方法 | 4時間 | ||
筆記試験 | 農薬ドローンについて正しい運用知識があるか確認する | 1時間 | ||
筆記試験 | 農薬ドローンについて正しい運用技術があるか確認する | 1時間 | ||
講習時間 計 | 実技:8時間 | |||
5日目:学科 / 実技 / 試験 | ||||
第6章 自動航行について | 自動航行を活用した農薬散布についての説明 | 3時間 | ||
第7章 自動航行の練習 | 自動航行を活用した農薬散布についての実技 | 4時間 | ||
筆記試験(自動航行) | 学んだことを応用して危険回避の知識があるか確認する | 1時間 | ||
講習時間 計 | 学科:4時間 / 実技:4時間 |
農業オペレーター 認定講座 経験者向け
講座名 | DJI 農業オペレーター 認定講座 経験者向け | ||
---|---|---|---|
対象者 | DJI 農業オペレーターの運営責任を負える者 | ||
講座期間 | 4日間 | 講座内容 | 学科15時間、実技15時間 |
習得項目 | 基本操作、夜間飛行、危険輸送/物件投下 |
経験者 | 1日目:学科 | |||
---|---|---|---|---|
第1章 運用管理 | ドローンの概要、関連法律について | 2時間 | ||
第2章 散布飛行の知識 | オペレーターの心構え、機体基礎知識、散布飛行について | 4時間 | ||
第4章 農薬の知識 | 農薬について、使用に伴う注意事項の説明 | 2時間 | ||
講習時間 計 | 学科:8時間 | |||
2日目:学科、実技 | ||||
第5章 作物保護の知識 | 作物保護、病害などについての説明 | 2時間 | 第3章散布飛行の練習 | 機体起動~具体的な散布飛行の方法 | 6時間 |
講習時間 計 | 学科:2時間 / 実技:6時間 | |||
3日目:実技 / 試験 | ||||
第3章 散布飛行の練習 | 機体起動~具体的な散布飛行の説明(夜間、危険物輸送、物件投下含む) | 4時間 | ||
筆記試験 | 農業ドローン専について正しい運用知識があるか確認する | 1時間 | ||
筆記試験 | 農業ドローン専について正しい運用技術があるか確認する | 1時間 | ||
講習時間 計 | 学科:1時間 / 実技:5時間 | |||
筆記試験 | 農薬ドローンについて正しい運用知識があるか確認する | 1時間 | ||
4日目:学科 / 実技 / 試験 | ||||
第6章 自動航行について | 自動航行を活用した農薬散布についての説明 | 3時間 | ||
第7章 自動航行の練習 | 自動航行を活用した農薬散布についての実技 | 4時間 | ||
筆記試験 | 学んだことを応用して危険回避の知識があるか確認する | 1時間 | ||
講習時間 計 | 学科:4時間 / 実技:4時間 |
スクール申し込み方法
お申し込みは入校申込書にご記載されるか、参加人数分記入し drone-school@ichijuro.co.jpに添付してご連絡ください。
その後、受講日程、受講料の請求書、機体お見積書をお送りいたします。
SKYLINK FLIGHT TRAINING SCHOOL
- 氏名(フリガナ)
- 住所
- メールアドレス
- 電話番号
- 機体購入数
弊社で機体購入していただいた際は、特別割引もございます。ご不明点等ございましたらご連絡くださいませ。 また、JUITA認定のスクールも開校しております。
建設土木業界の方、ドローンにご興味あるからのお問い合わせを心よりお待ちしております。
